ブログ

世界にひとつのうちわづくり

夏の制作として「うちわづくり」に取り組みました🌿🎨
白いうちわの土台を前に、「なに描こうかな?」「好きな色でぬりたい!」と、子どもたちはそれぞれにイメージをふくらませてスタート。

クレヨンで絵を描く子は「スイカ!」「おばけのうちわにする!」と、夏らしいモチーフやユニークな発想を自由に描いていました。
水彩絵の具を使った染め絵では、紙を折ってから色水を染みこませ、「どんなふうになるのかな?」とワクワクしながら広げる瞬間に大きな歓声が👀✨

色のにじみや重なりに「すごい!」「花火みたい!」と驚いたり、偶然できた模様に「もう一回やりたい!」とリピートする子も。
それぞれが違う方法で、自分だけのうちわを作っていくお子さんたちは、なんだかとてもわくわくした目をしているように見えました😊


「できたよ〜!」と完成したうちわを手に、ぱたぱたと風を送ってみたり、お友だちと見せ合ったり。
「これはおうちの人にプレゼントする!」と、誰かのために作っていた子もいて、とても温かい気持ちになりました🎁


一人ひとりが思いを込めて一生けんめい作ったうちわには、それぞれの個性や工夫がぎゅっとつまっていました🌈
描いたり染めたり、手を動かしながら自分のイメージを形にしていくことで、集中力や“やってみたい”気持ちも自然と育まれていたように思います。

夏の風とともに、心にも涼しい風が吹き抜けたような、素敵な制作の時間になりました🎐

TOPへ戻る