ブログ

🌻 夏祭りを開催しました! 🎐

先日、夏祭りをおこないました🌻
玄関からは屋台のにおいがふわっと漂い、会場には的当てや射的、お菓子コーナーがずらり🍧
「はやく行きたい!」「どこから回ろうかな?」と、子どもたちの目はキラキラ✨
ワクワクした声もあちこちから聞こえてきます🎵

今年のさんかくの夏祭りは、いつもとちょっとちがう  2つの工夫をしました!

1つ目の工夫は、コイン制度の導入です💰
この制度は、現実のお金と似ていて、ゲームの参加権や、お祭りならではの屋台おやつは、決められた枚数のコインと交換できるというもの。
コインは、最初に全員に配られるほか、お店のゲームに挑戦して増やすこともできるようにしました🎯
さらに、お店屋さんのお手伝いをしたり、新しいお仕事を作り出したりすると、追加でコインがもらえるチャンスも!
「どうやったらコインを増やせるかな?」「何に使うと一番楽しいかな?」と考えながら動くことで、子どもたちは計画を立てたり工夫をしたりする姿をたくさん見せてくれました✨

2つ目の工夫は、年上の放デイのお子さんたちにお店屋さん役をお任せすること!👧
未就学のお子さんたちは、お客さん役として参加してくれました♪

お店屋さん役を任された子どもたちは、本物のお店を運営するみたいに「コインをもっと稼ぐには?」「お客さんにたくさん来てもらう呼び込みの仕方は?」と、お客さんの気持ちを想像しながら動いていました。

中でも印象的だったのは、射的を担当していたお子さんが「射的は初めての子も多いから、初めての人限定のルールつくる!」と、初心者割引を考え出したこと。
相手の立場を思いやった工夫に、私たちもびっくり!🤭

ほかにも「これを当てたらボーナスコイン!」と新しい景品ルールを作る子もいて、それぞれのお店に個性が出ていました✨

一方、お客さん役の未就学のお子さんたちは、手にしたコインを大事に使いながら、お買い物を楽しんでいました。

あるお子さんは「全部使っちゃうと食べ物が買えなくなるから、半分は残す!」と計画的にお買い物をし、また別のお子さんは「あと1コインであのゲームできる!」と目標を決めて、あえて他のお店のお手伝いに挑戦してコインを増やす姿も見られました💡

こうして、遊びの中で互いに関わり合いながら、相手を思いやる気持ちや、自分で考えて行動する力が自然と育まれた一日になりました。
子どもたちの笑顔とアイデアで、会場は終始にぎやかで温かい雰囲気に包まれていました🎆

TOPへ戻る